渋沢栄一といえば、2024年から新しい1万円札の顔にもなった「日本の資本主義の父」「日本経済の父」とも呼ばれる人で、生涯に500以上もの会社の設立・運営等に関わったと言われています。
渋沢栄一は、倒幕の志士から幕臣、明治政府の官僚、そして後年は実業家となり、さらには民間外交官としても活躍するなど、振り幅の大きい数奇な人生を歩んだ人だったようです。
幕末から昭和に至るまでの渋沢栄一の活躍と、小樽との関係について詳しくご紹介します。